美容コラム
上まぶたが垂れ下がり、目が開きにくくなる「眼瞼下垂」。上まぶたを引き上げる筋肉が伸びてゆるんでしまうことで起こる、眼筋疾患のひとつです。
その症状を改善できるのが「目つき矯正(眼瞼下垂)」の施術。目を開くチカラを取り戻し、魅力的に見せられます。
理想の目元が目指せる施術ですが、大切な目元だけに「後悔しないの?」「失敗したらどうすればいい?」といったことが気になりますよね。そこでこの記事では、実際に起きた失敗例をご紹介。失敗しないための注意点や施術の詳細、メリット・デメリットなどについてもお伝えします。
目つき矯正(眼瞼下垂)の施術では、以下のような失敗例が報告されています。
二重のラインが三重になったり、元のラインが出現したり、切開線とは違う箇所にラインが出たりする失敗例です。多くの場合皮膚を切除する範囲が足りなかったり、体質などの関係から傷跡が硬くなってしまったりした場合に発生します。
術後に傷跡を触ったり、引っ張ったりしてしまうと、癒着した組織が剥がれて弱くなってしまうことがあります。するとラインが浅くなってしまい、効果を感じられない場合が。また、たるみを切り取ることで二重にかぶさる皮膚が少なくなり、二重の折れ込みが浅くなってしまいラインが短くなってしまうケースもあります。
皮膚の切除量が多すぎたり、そもそもの切開範囲の設定が間違っていたりすると、二重幅が広くなりすぎてしまう失敗例もあります。
極まれに治癒過程で傷口が開いてしまうことがあります。すると切開した傷跡が凹んだり、傷跡がジグザグになってしまったりと、見栄えに影響する場合もあるようです。
当院では眼瞼下垂の症状を改善するだけでなく、たるみを改善したり左右差を減らしたりするなど、デザインにもこだわっています。
もちろん目的はあくまで「まぶたの開きを正常に戻し、視界をクリアにする」ことですが、顔の印象を大きく左右する目元の治療においては「美しく仕上げる」ことも重要だというのが、当院の考えです。 そのため、カウンセリングから施術まで一貫して同じ医師が対応。「機能修復」と「美的観点」両方を念頭に、治療を心がけています。保険診療でうけた治療の仕上がりに納得がいかず、悩んでいる方の再施術も可能です。
また、当院では施術から1ヶ月後に再診をおこなっています。施術後の状態を担当医が確認。症状は改善されているか、希望通りの仕上がりになっているかなどをチェックし、アフターフォローを徹底しています。
上まぶたを持ち上げる筋肉を上眼瞼挙筋(じょうがんけんきょきん)といい、この筋肉が収縮・弛緩することで、上まぶたは開いたり閉じたりします。
その中で「瞼板(けんばん)」と呼ばれる硬い板につながる組織「挙筋腱膜(きょきんけんまく)」がゆるんだりはずれてしまったりすると、上まぶたが開きにくくなり垂れ下がったままに。いわゆる「眼瞼下垂」の状態になります。
当院では挙筋腱膜を瞼板に固定することで、挙筋の引き上げる力を確実にまぶたに伝えるようにする「挙筋腱膜前転法」と呼ばれる手法を採用。施術の流れは以下の通りです。
「目の開きを良くしたい」「目をパッチリさせたい」そんな願望を叶える、目つき矯正(眼瞼下垂)。二重のラインを作るだけでなく、目の開きを調整してまぶたに隠れている瞳を露出させ、魅力的な目つきを目指せる施術です。
目つき矯正(眼瞼下垂)で失敗や後悔をしないために大切なのは、正しい情報を知ることと、クリニック選びを誤らないこと。
当院ではお客様の症状に合わせ、最適な治療方法をご提案。また、症状改善の観点だけでなく、美的観点からも施術にこだわっています。
「目の開きが良くないかも……」と思ったら、一度当院の無料カウンセリングにお越しください。私たちと一緒に、理想の目つきを目指しましょう!
本サイトを運営しているオザキクリニックでは、無料でメールカウンセリングを行っています。左記フォームよりご相談内容をお送りいただきますと、専門ドクターやカウンセラーがご相談内容に対して丁寧にお答えします。
Searchフリーワードで探す
Categoryカテゴリー
Popular Posts人気の記事